2013年 10月 05日
Yes そしてBut |
この時期、一雨ごとに秋が深まるというのは本当ですね。
今日の東京は一日中雨が降り続き、とても落ち着いた一日です。
ランチをした後に、浪花屋総本店に寄って
たいやきを買ってきました。皮がぱりっと香ばしく餡が頭の先から尻尾の先まで入っている
ところが人気のようで中々手に入らない、たいやきです。


ここは、円山原生林で個人的に好きな場所で散歩コースの一つです。


その原生林で見つけた札幌の小さな秋ですが、大きな秋になるのは間近です。
無事に越冬できるように、今のうちに栄養を吸収しながら食欲の秋を楽しみます。
今週、友人とランチをしながら互いの身体を気遣い、通院から早く解放されたい等と
年配者特有の話題に突入するも最期は『行いを良くすれば大丈夫だよ』
何の根拠もないけれど、良い行いをすればエネルギーが高まるからと確認し合いました。
彼も『そうだよな』と納得の言葉。
彼は今、yes 、but 『そうだよね』『でもね』とつい口にしてしまう。
分かっているけれど、つい口から出てしまうのはどうしたら良いのだろう。
最期まで相手の話しを受入れられず、つい自分の考えを口にしてしまう。
彼曰く、『仕事は厳しくて当たり前だ』と云う思い込みが邪魔して、
『毎日忙しくて、疲れが出てきました.』と社員が口にするのを聴くと
『そうだよな、おつかれさま』で終れば良いのに、間髪入れず『でもな・・・・・』
が口から出て説教調になってしまうそうな。
他の事例も話してくれました。
最期まで、話しを聴いてくれる人には、何が備わっているのか一緒に考えてみよう。
そんな話をして出た結論は、他者からの影響を受けずに自分であり続けられる
高いエネルギーを持っているからかなと云う結論に至りました。
そして、エネルギーの高い人は常に感謝の気持があると云うことに。
『そうだよね』
『一日のうち、謙虚になることをどれくらい考えている?』
『そこだよね。寝る前に15分間一日を振り返り、感謝できることをみつけるか』
『直ぐに忘れるんだよね』
『出来ないことを忙しさの理由にしないで、やり続けよう』
今、グラウンディングを毎日やり続けていますが謙虚な自分に成長している
感じがしています。
周りの人からそう言われるようになったら、そして自分でも実感できたら
彼にも勧めようと思っています。
一時間のランチはとても美味しかった?と云うよりも充実していました。
やはり、忙しさに追われていると大切なものを見失ってしまうのでしょう。
だから、益々忙しくなるという負のスパイラルに陥ってしまうのだと思います。
一日のうちに自分の未来就いて考える時間を創る、これが本来のタイムマネジメントと
聴いたことを思い出しました。
『磨かざれば光なし』を肝に銘じ、
来週も地に足をつけてごきげんに生きていきます。
今日の東京は一日中雨が降り続き、とても落ち着いた一日です。
ランチをした後に、浪花屋総本店に寄って
たいやきを買ってきました。皮がぱりっと香ばしく餡が頭の先から尻尾の先まで入っている
ところが人気のようで中々手に入らない、たいやきです。


ここは、円山原生林で個人的に好きな場所で散歩コースの一つです。


その原生林で見つけた札幌の小さな秋ですが、大きな秋になるのは間近です。
無事に越冬できるように、今のうちに栄養を吸収しながら食欲の秋を楽しみます。
今週、友人とランチをしながら互いの身体を気遣い、通院から早く解放されたい等と
年配者特有の話題に突入するも最期は『行いを良くすれば大丈夫だよ』
何の根拠もないけれど、良い行いをすればエネルギーが高まるからと確認し合いました。
彼も『そうだよな』と納得の言葉。
彼は今、yes 、but 『そうだよね』『でもね』とつい口にしてしまう。
分かっているけれど、つい口から出てしまうのはどうしたら良いのだろう。
最期まで相手の話しを受入れられず、つい自分の考えを口にしてしまう。
彼曰く、『仕事は厳しくて当たり前だ』と云う思い込みが邪魔して、
『毎日忙しくて、疲れが出てきました.』と社員が口にするのを聴くと
『そうだよな、おつかれさま』で終れば良いのに、間髪入れず『でもな・・・・・』
が口から出て説教調になってしまうそうな。
他の事例も話してくれました。
最期まで、話しを聴いてくれる人には、何が備わっているのか一緒に考えてみよう。
そんな話をして出た結論は、他者からの影響を受けずに自分であり続けられる
高いエネルギーを持っているからかなと云う結論に至りました。
そして、エネルギーの高い人は常に感謝の気持があると云うことに。
『そうだよね』
『一日のうち、謙虚になることをどれくらい考えている?』
『そこだよね。寝る前に15分間一日を振り返り、感謝できることをみつけるか』
『直ぐに忘れるんだよね』
『出来ないことを忙しさの理由にしないで、やり続けよう』
今、グラウンディングを毎日やり続けていますが謙虚な自分に成長している
感じがしています。
周りの人からそう言われるようになったら、そして自分でも実感できたら
彼にも勧めようと思っています。
一時間のランチはとても美味しかった?と云うよりも充実していました。
やはり、忙しさに追われていると大切なものを見失ってしまうのでしょう。
だから、益々忙しくなるという負のスパイラルに陥ってしまうのだと思います。
一日のうちに自分の未来就いて考える時間を創る、これが本来のタイムマネジメントと
聴いたことを思い出しました。
『磨かざれば光なし』を肝に銘じ、
来週も地に足をつけてごきげんに生きていきます。
by gotohda
| 2013-10-05 21:45
|
Comments(1)