2013年 03月 31日
承認で得たもの |
今日で3月も終わり、多くの人が明日から
新しいスタートを切られます。
幹線道路の雪もなくなり厳しい冬から解放された感じがしますが、
路肩には未だ雪が山積みになったままです。
昨日、すんでいるアパートの大規模修繕が4月1日から始まるので、ベランダの
プランターボックスの土を廃棄する準備をしました。
水分を含んでいるので重く、腰と腕、脚の大腿部に負担がかかったようで
3時間の作業が終った段階でクタクタでした。

夕食の準備をする体力気力も失せて、久しぶりに外食。

サラダに大きなホッケの焼き物、ご飯にみそ汁。
おいしかったぁ〜!
今日も母のところへ訪問して一緒に
昼食を共にしてきました。
大食堂で食事をしている方々の様子を観ていると心なしか寂しそうです。
同じテーブルでしたら声をかけて世間話等をして談笑することもあります。
隣のテーブルで、食事をされている85歳くらいの女性と時間帯が一緒になることが
多く、一昨日にその方が帰りがけに私たちのテーブルの脇に立ち止まり
『いつも、楽しそうにお母さまとお食事をされていらっしゃいますね。
光景を観ているだけで幸せな気持ちにさせられます。
だから、姿を見せてくださいね。』
『ありがとうございます。ご家族の方は、近くにお住いですか?』
『いいえ、息子が神奈川なので中々会えません。』とても寂しそうに去られていく
姿を拝見して、きっと息子さんに会いたくて溜まらない気持でいらっしゃるのだろうなと
推察しておりました。
いつも、笑顔で目礼をして戴くステキな女性です。
他にも、『幸せですね。息子さんが頻繁に会いに来てくれて・・・』と
母に声をかけてくれる方はいらっしゃいますが、この方のように丁寧に声をかけて
戴いた方は初めてでした。
きっと、ずっと観ていてくださり感じていたことを言語化して戴けたのでしょう。
周りの人々を心地良くさせる人でありたいと考えている私にとっては、大きな承認です。
いつも食後に珈琲を召し上がっているので、次回に伺った時に珈琲を飲みながら
心地良いひとときを過ごしてみたいと思っております。
かくれんぼの遊びのように、見つけてくれると嬉しいものです。
いつも、鬼になって見つける役に徹してみようと思った、ごきげんな1週間でした。
話しは変わりますが
①相手を劣性に観ずに同じ目線で話す。
②イヤなことを云われ、されても表情に出さない。
③苗字に必ず、『さん』をつけて呼ぶ。
④相手を尊重しながら、自分の意思も伝わるように伝える。
⑤心を開いて、相手を受入れる。
一昨年にどんなにも辛い場面にあっても、自分が大切にしているコミュニケーションの
あり方を教えて戴いた方と臨床心理士の方を交えて、先週の金曜日に二年ぶりに
お会いしてきました。
詳しいことは申し上げられませんが、それはそれは厳しい環境の中で
お仕事をされている方です。
厳しい環境でお仕事をされていることは、おくびにも出さないかわいい女性です。
二人のお話を伺って強烈に感じたことは、人間ってどんな生き物なんだろうと云うこと、
そして自分は人間の奥底に潜んでいることを何も考えずに生きて来たと云うこと。
『我以外皆我師』を思い起こさせてくれたステキな二人でした。
これらについては、別のブログに書きたいと思います。
ー磨かざれば光なしー
出会った方と謙虚な気持で、接することを大切に1週間を過ごします。
フォー・ユー
コーチングを体験されたい方からのご連絡をお待ちしております。
新しいスタートを切られます。
幹線道路の雪もなくなり厳しい冬から解放された感じがしますが、
路肩には未だ雪が山積みになったままです。
昨日、すんでいるアパートの大規模修繕が4月1日から始まるので、ベランダの
プランターボックスの土を廃棄する準備をしました。
水分を含んでいるので重く、腰と腕、脚の大腿部に負担がかかったようで
3時間の作業が終った段階でクタクタでした。

夕食の準備をする体力気力も失せて、久しぶりに外食。

サラダに大きなホッケの焼き物、ご飯にみそ汁。
おいしかったぁ〜!
今日も母のところへ訪問して一緒に
昼食を共にしてきました。
大食堂で食事をしている方々の様子を観ていると心なしか寂しそうです。
同じテーブルでしたら声をかけて世間話等をして談笑することもあります。
隣のテーブルで、食事をされている85歳くらいの女性と時間帯が一緒になることが
多く、一昨日にその方が帰りがけに私たちのテーブルの脇に立ち止まり
『いつも、楽しそうにお母さまとお食事をされていらっしゃいますね。
光景を観ているだけで幸せな気持ちにさせられます。
だから、姿を見せてくださいね。』
『ありがとうございます。ご家族の方は、近くにお住いですか?』
『いいえ、息子が神奈川なので中々会えません。』とても寂しそうに去られていく
姿を拝見して、きっと息子さんに会いたくて溜まらない気持でいらっしゃるのだろうなと
推察しておりました。
いつも、笑顔で目礼をして戴くステキな女性です。
他にも、『幸せですね。息子さんが頻繁に会いに来てくれて・・・』と
母に声をかけてくれる方はいらっしゃいますが、この方のように丁寧に声をかけて
戴いた方は初めてでした。
きっと、ずっと観ていてくださり感じていたことを言語化して戴けたのでしょう。
周りの人々を心地良くさせる人でありたいと考えている私にとっては、大きな承認です。
いつも食後に珈琲を召し上がっているので、次回に伺った時に珈琲を飲みながら
心地良いひとときを過ごしてみたいと思っております。
かくれんぼの遊びのように、見つけてくれると嬉しいものです。
いつも、鬼になって見つける役に徹してみようと思った、ごきげんな1週間でした。
話しは変わりますが
①相手を劣性に観ずに同じ目線で話す。
②イヤなことを云われ、されても表情に出さない。
③苗字に必ず、『さん』をつけて呼ぶ。
④相手を尊重しながら、自分の意思も伝わるように伝える。
⑤心を開いて、相手を受入れる。
一昨年にどんなにも辛い場面にあっても、自分が大切にしているコミュニケーションの
あり方を教えて戴いた方と臨床心理士の方を交えて、先週の金曜日に二年ぶりに
お会いしてきました。
詳しいことは申し上げられませんが、それはそれは厳しい環境の中で
お仕事をされている方です。
厳しい環境でお仕事をされていることは、おくびにも出さないかわいい女性です。
二人のお話を伺って強烈に感じたことは、人間ってどんな生き物なんだろうと云うこと、
そして自分は人間の奥底に潜んでいることを何も考えずに生きて来たと云うこと。
『我以外皆我師』を思い起こさせてくれたステキな二人でした。
これらについては、別のブログに書きたいと思います。
ー磨かざれば光なしー
出会った方と謙虚な気持で、接することを大切に1週間を過ごします。
フォー・ユー
コーチングを体験されたい方からのご連絡をお待ちしております。
by gotohda
| 2013-03-31 20:18
|
Comments(0)